私は2020年11月に第一子の女の子を帝王切開で出産したのですが、娘には先天性の病があり生後45日でお空へ還ってしまいました。
心にぽっかりと穴があき、絶望と悲しみでいっぱい。
娘と過ごした日々を思い出しては涙し、道ゆく人や赤ちゃん、ふと耳に入る言葉に心がギュッと苦しくなっては涙。
真っ暗闇の中、「また娘に会いたい」という気持ちだけが希望となり私を暗闇から救ってくれました。
またすぐにでも妊活を再開したい気持ちでいっぱいだったのですが、主治医からは「帝王切開後は子宮破裂のリスクなどがあるため最低でも産後半年は空けるように」と言われていました。
娘が生きていてくれたら、半年なんて嵐のように一瞬で過ぎ去ってしまうのかもしれないけど、娘はもういません。
時間が経つのがとてつもなく長く感じて絶望しました。
でもあるできごとがきっかけで「妊活を再開するまでの期間を体質改善のために過ごそう!」と、決して無理をしてではなく、自然に前向きな考えができるようになってゆきました。
ついに妊活再開!しかし現実はあまくない
そして月日が経ち、ようやく2021年7月から妊活を再開できることになりました!
何度かチャレンジしてみて、なかなか授かることができなければ病院で不妊検査をしてもらおうと夫婦で話し合いました。

お空に還った娘は、きっと私たちのことを見てくれていてパパママがお空に虹の橋をかけたら、すぐにピュン!って戻ってきてくれるんじゃないかな?
体質改善を頑張っていたこともあり、きっとすぐにきてくれるはずだ!と期待が高まります。
とてもありがたいことに旦那さんも協力的で、毎周期タイミングはこまめにとれていました。
しかし排卵検査薬と基礎体温、福さん式で排卵日を予想しながら5周期ほどチャレンジしてみましたが、なかなか思うような結果が出ません。
生理周期が不安定で情緒不安になる
もともと生理周期は28〜32日だったのですが、娘を出産してから28〜45日とその月によってかなりバラつきが出るようになりました。
産後はホルモンバランスが安定していないから、生理周期が安定するまで1年ほど時間がかかる
とは聞いていたのですが、排卵まで時間がかかりすぎる月が続き・・



自分の体の中で何が起こっているの?何か不妊に繋がる原因があるんじゃないか?
と毎日排卵検査薬を試しては落ち込んで・・気持ちのコントロールをするのが大変でした。
妊活を再開して半年。そろそろ時期なのではないか、意を決して不妊検査を受けに行くことにしました!
いざクリニックへ
色々と下調べをしながら選んだのは、電車で10分ほどの場所にある不妊治療に力を入れている可愛らしい外観のクリニックでした。
待合室は患者さん同士で顔を合わせずにすむように椅子やついたての配置が考えられていたり、カウンター席もたくさんあり、とてもゆったりとした気持ちで過ごすことができます。
名前を呼ばれる際も診察番号が電子掲示板に表示されるので安心です。
受付時に基礎体温表と、過去に検査した不育症の検査結果をお渡ししました。
看護師さんとのカウンセリング
受付をすませて少し緊張しながら待っていると、私の番号が呼ばれました。初めは看護師さんとのカウンセリングです。
個室で看護師さんと一対一だったので、お話しやすい雰囲気でとてもほっとしました。
まずは問診。今気になっていること
- 過去に帝王切開をしているので癒着していないか
- 帝王切開をした時に子宮内膜症があると言われ、その後特に治療していないのでどうなっているか気になっている
という2点を聞きました。



どちらも今後行う検査で調べることができるので、検査をしながら様子を見ましょう!
ということになりました。
排卵誘発剤は子宮内膜を薄くするので着床しにくくなる?
私は排卵まで時間がかかる傾向があるので、看護師さんから



様子をみて排卵誘発剤で排卵を促していくことになるかと思います
と言われました。しかしそこで以前からの疑問を思い出しました。
妊活の情報収集をしているときに
「排卵誘発剤(クロミッド)を服用すると、副作用で子宮内膜が薄くなり着床しにくくなる恐れがある。排卵までに時間がかかっても自力で排卵するのであれば排卵誘発剤は服用しなくてもいいのではないか」
という考えの先生がいらっしゃったのです。なので質問してみました。



確かにクロミッドという排卵誘発剤を服用すると、個人差がありますが副作用で子宮内膜が薄くなる方もいらっしゃいます。ただ、クロミッドを服用し終わって排卵して受精卵が子宮内膜に到着するまで約7日ほど時間があります。その間に内膜も厚さが出てくるので、そこまで心配されなくても大丈夫ですよ。



もしそれでも内膜が薄い場合は、内膜を厚くするお薬で調節することもできるのでまずは様子を見ながら進めていきましょう!
なるほど〜。私自身、きっと排卵誘発剤を使ったほうがいいんだろうなぁと思っていたのですが、子宮内膜が薄くなる副作用のことがずっと引っかかっていたのです。



受精卵ちゃんがぷかぷか泳いでいるうちに内膜が厚くなってくれるなら良しです!◎
その他にも質問してみました。
とのことでした。
排卵が遅いと卵の質が悪くなるとネットの情報で見かけたことがあり心配していたのですが、関係ないとおっしゃっていただけて安心しました。
お空に還った娘のこと
そして「とても話しにくいことだと思うのですが、、」と、娘の件も聞いてくださりました。
問診票には「娘が生後1ヶ月半で先天性の病により死亡」と記入していたので、きっと質問されるだろうと思って心構えをしていたのですが



ファロー四徴症という心疾患と頭皮欠損があり・・・
ちょっと話しただけで胸が苦しくなって涙がこらえられなくなりました。
看護師さんがとても切ない表情で、親身になってお話を聞いてくださったので思わず。。うううう( ; ; )
でも気を取り直して、少しずつお話しました。
1年経っても娘のことを改めて誰かにお話しすると、涙腺崩壊しちゃいます。
あとは検査内容、検査費用、今後もし人工授精や体外受精、顕微受精を考えているなら・・というお話をしてくださりました。
私たちは不妊検査と、しばらくはタイミング療法を行う方向で話がまとまりました。
詳しく丁寧に説明をしていただけて質問もしやすい環境だったので、不妊検査や治療に対して不安に感じていたことを解消することができてとてもありがたかったです。娘の件も気づかっていただけて嬉しかったです。
先生と対面
看護師さんとのカウンセリング後、しばらく待ってから番号が呼ばれて先生の問診が始まりました。
目を見てしっかり挨拶してくださったあとに



先程スタッフからお話を聞いて、前回はとてもお辛い経験をされたかと思いますが、、
と話し始めてくださって、先生や看護師さんたちの配慮にとても感動しました。
ちょっとした一言ですが、これがあるとないとでは全く違うのです(;;)
この日は生理が来てから10日目だったので、まずは内診をしていただき卵の育ち具合をみてもらいました。



排卵までもう少し時間がかかりそうですね
また次週卵胞チェックを行うことに。
たまに内診が痛い先生がいるのですが(><)ちゃんと声をかけてもらいながら丁寧に見ていただけて、痛みもなし!
最後に先生から「前向きに一緒に頑張っていきましょうね!☺」と声をかけてもらえて、それだけでこのクリニックにしてよかったなぁと思えました。



単純な私!
先生にご挨拶をして待合室で待機です。
採血
最後は採血をしてクリニックデビュー初日は終了です!
採血内容
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
銅・亜鉛 | 血中の銅・亜鉛の濃度 |
ビタミンD | 血中のビタミンDの濃度 |
HbA1c | 過去1〜2ヶ月の血糖値の平均 |
グルコース | 現在の血糖値 |
精子不動化抗体 | 精子の動きを止める抗体の有無 |
AMH | 卵巣の年齢 |
感染症検査 | B型・C型肝炎、梅毒、HIV感染症の有無 |
プロラクチン | 排卵障害・着床障害の有無 |
採血は4本分とってもらいました。



採血のとき針が刺さる瞬間を見ちゃう派です!
トータル時間と費用
- 受付をしてからお会計まで、トータル3時間
- 費用2万8450円
初診だったので説明を受けたり色々あったので滞在時間は長めでしたが、待合室がゆったりしていたので穏やかに過ごせました。
費用は金額だけ見ると「うぉぉー」と心の中で叫びたくなりますが、落ち着いた快適な空間とスタッフさん達の丁寧な対応、自分だけでは分からない体の状況やプロからのアドバイスをいただけるので、やっぱり勇気を出して検査をしにきてよかったなと思いました。
ということで、クリニックデビュー1回目の記録でした!
最後までご覧いただきありがとうございました。



レインボーべびちゃんあなたのタイミングでいつでもおいで〜!首を長〜くして待ってるよ♡

