こんにちは!りんです。
昨日のクリニックで今周期受ける検査のお話をしてきました。

りんさんは妊娠経験があるということで、どの検査が必要か、そうでないかを検討した結果 子宮鏡検査と卵管造影検査をしていこうと思うのですがいかがでしょうか?
と先生からご提案がありました。
お仕事と検査時期の予定が合いまして、
D6 子宮鏡検査
D7 卵管造影検査
D8 造影検査後のレントゲン
2つの検査を3日間にわたって行っていくこととなりました。
子宮鏡検査と卵管造影検査って、不妊検査で一番恐怖とされている検査ではないですか??!(と個人的に感じています)
でもこの検査からは逃れられませんよね・・覚悟を決めて行ってきます!
ということで今回は『子宮鏡検査の流れや痛みについての体験談』をレポートしていこうと思います。
子宮鏡検査の注意事項
子宮鏡検査の予約を取った際に注意事項のご説明を受けました。
- 検査当日に妊娠検査薬を使用し、妊娠していないことを確認する
- 検査後は水の漏れや少量の出血があるのでナプキンを持参する
- お化粧は控えめに、マニキュアは付けないようにする
- 検査終了まで避妊をする
- 検査当日は感染予防のため入浴は控える。シャワーは可。



生理もきているので妊娠の可能性は低いかと思うのですが、着床出血という場合もありますので、検査当日は必ず妊娠検査薬を使用して陰性であることを確かめてくださいね。
高温期に妊娠検査薬を何度も試して撃沈したばかり。
生理もしっかりきているし、検査しなくてもわかっている結果なのに、あのお高い検査薬を1本使うことに少し抵抗がありましたが‥割り切って検査しました。(;ω;)
てっきりすぐに真っ白になるかと思いきや・・
判定サインあたりがぼやぼやしています。そしてじわじわ判定サインに線が浮かび上がってきているように見えます。
見間違いなのか?!と思って何度も確認しますが、やはりなんだか線が見えるような・・。
でも少しずつ反応は弱まり、最終的にはこのくらいうっすらになりました。
すみません。突然ですが検査薬の写真が出ます。


このうっっっすら加減では陽性とは言えないので、陰性と伝えてこのまま子宮鏡検査を受ましたが



高温期11日目に妊娠検査薬がうっすら反応したのは間違いじゃなかったんだ!やっぱり着床してくれていたんだ!近くにきてくれてたんだ!!
と思いがけず嬉しくなりました。(*^^*)
子宮鏡検査の流れと痛みについて
9:00 受付
9時オープンなので5分前くらいにクリニックに到着しましたが、既に5〜6名ほど待機していました。皆さんいったい何時に来ているんだろう?
9:08 診察室へ
今回の検査は先生が選べないと言われていたので、いつもの先生じゃないかも‥とドキドキしていましたがドアを開けるといつもの先生だったので少し安心しました(*^^*)
ご挨拶をして、



今日は子宮鏡検査ですね。今回の検査で何か質問などありますか?



特にありません!



では検査しますので隣のお部屋で準備をお願いします



たくさんお水を使うので、洋服が濡れないようしっかりと上にあげてくださいね。
検査に対する緊張を感じる暇もなく、内診台へ上がり、あれよあれよと検査が始まりました。
膣内消毒



まずは膣内消毒をしていきますね。
いろんな方のブログや動画を拝見していて、中には「膣内消毒の時点でとても痛かった‥」という方もいらっしゃったのでドキドキしましたが、私は全く痛みは感じませんでした!
カメラを挿入
子宮の消毒が終わると



ではカメラを入れていきますね〜。もし見れるようでしたらモニターを見てみてくださいね。



はいっ



とても小さいカメラとはいえ子宮の中に入れるのだからきっと痛いんだろうな‥!!
と心配していたのですが、カメラの挿入は特に痛みもなく「カメラを入れますよ」と言われてから10〜20秒ほどでカメラが奥まで入っていました。
しかしカメラが入って30秒〜1分ほど経った頃に、ずーーーん、、、とした生理痛のような重たい痛みを感じ始めました。



この痛みか〜!これならいつも経験してるから大丈夫そう!
普段は軽めの生理痛で済んでいますが、過去に吐き気を催して立ち上がれないほどの激しい生理痛を経験している私としては、いつもの生理痛の軽いバージョンというかんじでした。
のたうち回るほどの激痛が10だとすると、0.5くらいの痛みでした。(笑)
そうこうしていると、先生が



気持ち悪い感じはないですか〜?モニター見れたらみてくださいね。これが卵管に繋がる穴ですよ。
自分の卵管の穴を見る機会なんてなかなかないと思うので、しっかり確認させていただきました!
YouTubeで「子宮鏡検査」で調べてヒットした動画をいくつか拝見していたこともあって、素人の私でもなんとなく自分の子宮の中の状態が理解できました。
子宮の中はツルツルとしていて、気になるポリープや筋腫などもなく
以前帝王切開をしたときの傷口が癒着していないかなども心配していたのですが、そういうこともなさそうでした。



ちょっと生理の血が残ってますね〜。検査するの少し早かったかな?(笑)
血が残っていると子宮の状態が見えにくくて、場合によっては中止することもあるそうです。
ちなみに今日は生理6日目で、茶色っぽい出血が少し続いている状況でした。



それでも今見た感じでは子宮内は綺麗で問題ないですよ。
無事に検査が終わり、問題ないとおっしゃっていただけてとても安心しました!
内診台に座ってから大体5分ほどで検査が終わりました。早すぎてびっくり!
9:17 検査終了
今回の検査で特に問題はなさそうだったので、明日の卵管造影検査について少しお話ししました。



明日夕方から卵管造影検査の予約をしているのですが、この状態でできますか?
先ほど血が残っていると言われたので、心配になり質問すると



今日の状態だったら中止するけど、1日違うだけで子宮の状態は大分変わるので明日ならおそらくできるんじゃなかなと思います。あまりにも出血が多かったり違和感があるようなら中止しますのでお電話ください。
とのことでした。
子宮鏡検査の鈍痛はいつまで続く?
9:15 検査終了 軽い鈍痛
9:45 検査終了から30分後 ほんのり鈍痛あり
椅子から立ち上がる時に、ズキンとする少し強い痛みがありましたがすぐに治りました。
10:00 検査終了から45分後 かすかに鈍痛あり
10:15 検査終了から1時間 痛みがあったのを忘れるほどになりました。
ということで私は検査後1時間ほどで鈍痛はなくなりました。
帰宅してすぐにナプキンを変えましたが、少し多めの鮮血が出ていました。
子宮鏡検査を受けた日に仕事をしてもいい?
私は午後から仕事の予定があったので、看護師さんに聞いてみると



あまり激しく動かなければ大丈夫ですよ。検査を受けてそのまま仕事に行ってきま〜す!という方もいらっしゃいます。でも、あまり無理はしないでくださいね。
とのことでした。
私は基本的に座り仕事で激しく動いたりはしないので、問題なく仕事ができました。
子宮鏡検査にかかる時間と費用
- 受付をしてからお会計まで、トータル20分
- 費用10590円
まさか20分で検査が終わって帰れるとは思いませんでした!
明日はついに卵管造影検査です。またレポートしていきたいと思います(*^^*)
最後までお読みいただきありがとうございました。
妊活中のみなさまに、可愛い赤ちゃんがきてくれますように♡