私が赤ちゃんを授かることができるまで、たくさんのプレママさんの妊活情報を参考にさせていただいていました。
どの行動が妊娠に繋がったかは分かりかねますが、今回の私の経験が今後この記事を見てくださっている方の一つの参考になりましたら幸いです。(*^^*)
赤ちゃんを授かるまで
私たちは2017年6月に入籍しました。当時旦那さん31歳、私27歳。
一年後に結婚式を控えていたので、それまでは妊活せず結婚式の準備に専念する日々。
そして2018年の春、無事に結婚式が終わりました。
結婚式までの一年間は私の好きなように過ごしお金も使わせてもらったので、次の一年は旦那さんが好きなことに専念する!と話し合いで決まりました。
本当の本当は・・私は入籍後すぐにでも赤ちゃんを授かりたいと思っていたのですが、旦那さんの心の準備がまだできていなかったようです。
赤ちゃんを授かれたときに
「えっ、このタイミング?!嬉しいけどちょっと困るなぁ」
と、どちらか一方が少しでもマイナスに感じてしまうような迎え方はできればしたくなかったのです。
夫婦二人で嬉しい気持ちで赤ちゃんを迎えられるようにお互いの「赤ちゃんそろそろ欲しいね」という気持ちを合わせることを大切にしていました。
そして約一年後の2019年7月。
そろそろ妊活始めようか!とお互いの気持ちが揃ったところで妊活スタート!その頃旦那さん33歳、私29歳。
ゆる〜く妊活を初めてみましたが、最初の3周期はタイミングがうまくつかめず撃沈。
4周期目の10月頃から自分の排卵のタイミングなどを把握できるようになったので、本格的に妊活を意識して生活していきました。
そしてそこから5ヶ月後の2020年3月、ついに妊娠が判明しました!

「今回もダメだったら、病院へ行こう。」と旦那さんと話し合っていたところだったので、とてもとてもびっくりで嬉しくて毎日何度も検査薬を確認しました!
排卵のタイミングを把握する方法
私は妊活を始めるまでは排卵のタイミングなんてまっっっったく気にしていませんでした。



排卵してから卵の寿命が24時間しかないということを知らなかったのです・・!!
一年に12回しかチャンスがない中、効率よく妊活をする上で、自分の排卵日の時期を把握しておくことはかなり重要です。
「妊活を始めるのは、もう少し夫婦の時間を楽しんでからでも良いかな〜」と言う方でも、排卵日の時期を把握するまでに1〜3ヶ月ほどかかる(個人差はあります)ので、ぜひ時間に余裕があるうちに調べてみると良いと思います。
自分で排卵日を把握する方法
- 妊娠検査薬を使う
- 福さん式を取り入れる
- 基礎体温をつける
排卵検査薬を使う


日本の排卵検査薬は高いので、私は海外製のラッキーテストを使用していました。
排卵検査薬を3ヶ月ほど続けていると、だんだんと自分の排卵日の時期を把握することができてタイミングの取り方も計画的にできるようになりました*
副さん式を取り入れる
「福さん式」ってご存知ですか?^^
おりものや子宮口の状態は生理周期に合わせて少しずつ変化しており、それを自分で内診することで排卵日の時期を把握すると言う方法です。
自分で内診‥つまり自分で膣内に指を入れて確かめるのです!



私は妊活2ヶ月目にこの方法を知ったのですが衝撃的でした。(笑)
でも、福さん式のコツを掴めば排卵日の把握はとてもしやすくなると思います!
私は主に福さん式と排卵検査薬の使用で排卵日をほぼ確実に把握できるようになりました^^
福さん式の詳しい方法は、ネットで調べるとたくさん出てきますので気になる方は調べてみてください♪
基礎体温をつける


妊活を始めて5ヶ月ほどはなるべく毎日測るようにして、排卵検査薬と照らし合わせながら低温期〜排卵日〜高温期の時期を把握することができるようになりました。



しかし、色々と頑張りすぎて6ヶ月目あたりから毎朝の基礎体温に一喜一憂し始めました。。
体温を測ることがストレスになって妊活に悪影響となってしまうなら、思い切ってやめてみるのも良いかもしれません。
眠たい朝でも数十秒で測定可能◎


タイミングの取り方
排卵の時期については月経周期が28日周期の場合、生理が始まった日から約2週間後に排卵が起こると考えられています。
私の場合、生理周期は29日〜36日とその月によってばらつきがありました。
排卵が通常より5日〜1週間ほど遅れることが多かったため、排卵検査薬と福さん式の様子を見ながら排卵日を予測してタイミングを取りました。
おりもの:伸びない 排卵検査薬:陰性
う〜ん、まだタイミングは早いかなぁ。
おりもの:1〜2cm伸びる
排卵検査薬:弱陽性
おりものが伸びてきてる!この日に一度タイミングを取りました^^
おりもの:5〜10cm伸びる
排卵検査薬:強陽性
陽性反応のピークです!タイミングのチャンス!この日もタイミングを取りました。
おりもの:伸びない
排卵検査薬:朝は強陽性、夜には弱陽性
おそらく強陽性→弱陽性になったあたりが排卵された時と思われます。 この日はタイミング取らず。
おりもの:伸びない 排卵検査薬:陰性
排卵は前日に終わったと思われますが、念のためこの日もタイミングを取りました。
このように、排卵日の時期をある程度特定できるようになってくるとタイミングも取りやすくなりました。
体を温めて妊娠しやすい体づくりをする


毎日湯船に浸かる
妊活を始めてから毎日湯船に浸かるよう心がけていました。その前までは面倒で朝シャンで済ませてしまうこともしばしば。。
湯船に浸かると、ほっと一息つけてリラックスできますね。
妊活中のお湯の温度は38〜40度程のぬるま湯が理想的だそうです。
副交感神経を優位にさせて血管が細部まで広がり、体の芯から温まることができます。



逆にお湯の温度が熱すぎると交感神経が活発になり、血管を収縮させてしまうので体が冷えやすくなるので注意です!
低温期はお腹にホッカイロを貼り温める
私は生理痛が重ためなので、低温期はホッカイロをお腹に貼ってい温めていました。これがすごく気持ちいいのです〜。
初めのうちは高温期も貼っていたのですが、「受精卵は熱に弱いので排卵日以降は貼らないほうがいい」という記事を目にしてからは排卵期以降は念のためホッカイロで直接お腹を温めることはせず、代わり腹巻をして過ごしていました。


もこもこ靴下+ブランケットで温める
お家ではもちろん、職場にももこもこ靴下を持ち込み、起毛タイツの上から重ね履き!
厚手のブランケットも肌身離さず使用していました^^
スナップボタンがついているので巻きスカートのようにして愛用しています♡


温かい飲み物(ルイボスティー)をこまめに飲む
お家での飲み物は基本温かいルイボスティー。
水筒に入れて職場でもこまめに飲むようにしていました。


体を温める食材を意識してとる
生野菜ではなく温野菜にして食べたり、体を温める人参・レンコン・ゴボウなど土の中で育った食材をとるように心がけていました。



個人的におすすめなのが豚汁です!いろんな種類の根菜や生姜、豚肉をたっぷりと入れてグツグツ煮込むだけで簡単に美味しく栄養がたっぷり取れます(*^^*)
大好きなアイスはしばらく控える
私はアイスが大好きで季節関係なくよく食べていたのですが、冷たい&糖分たっぷりで体を冷やしてしまうので妊活中は控えていました。
それでも!ど〜しても食べたくなってしまう時もありますよね。。
そんな時は量が少なめのアイスを選び、旦那さんと半分こにして一緒に温かいルイボスティーを飲みました◎
食べ終わったらお風呂へ直行してしっかり温まるように♪
ストレスをためない工夫をする
どうしても甘いものが食べたくなったら・・
チョコやクッキー、ケーキなどのも大好きなのですが、これまた糖分たっぷりで体を冷やしてしまいます。
また、せっかく取った栄養も流れてしまうと聞いて一時期徹底して甘いものは取らない生活をしていたのですが、徹底すればするほどいつもより妊娠への期待も高くなる私。
そして生理がきて落ち混むパターン。精神的にもとても辛い時期が続きました。
そこであまり自分を追い詰めずに、食べたかったらアイスの時みたいにちょっと工夫してストレスなく食べよう。という考えに落ち着きました。
甘いものが食べたくなった時は、焼き芋やナッツを食べるように工夫しました。
さつまいも
ビタミンE、ビタミンC、カリウムが豊富に含まれていて、卵子の老化を防ぐ効果があると言われています。
食物繊維もたっぷりなので、少しの量でお腹もいっぱいになり満足感があります◎
ナッツ
ビタミンE・鉄・ミネラル・カルシウム・マグネシウムなど栄養がたっぷり!
アーモンドは葉酸も含まれるので意識して食べるようにしていました^^
とはいえナッツはカロリーが高いので、食べ過ぎには注意です!



どちらもまさに妊活に向いている食材で積極的に取りたいですね!
ナッツの味が濃くて美味しい!♡


SNSから距離を置く
知り合いの近況を気軽に知ることができるSNSはとても便利ですが、お子さんのことや妊娠・出産報告などもよく目にすることに。
心に余裕があれば気にせず「可愛いなぁ〜」と見れるのでしょうが、デリケートになっていた妊活中は受け入れる余裕が私にはありませんでした。。
そのためなるべくプライベートのSNSは見ないようにして、その分妊活の本を読んでみたり自分の趣味や好きなことなどをして過ごしました(*^^*)
とは言え、SNSを避けていても直接妊娠報告を耳にすることも。
これはどうしても避けることができません。。おめでたいことなのに素直に喜べない、黒い自分との戦いでした(;;)
心がもしゃくしゃしてしまった時は、家で大声を出して泣いたり、旦那さんに辛いと言う気持ちを共有したり、カラオケに行ってストレスを発散です!!
気持ちがすっきりして、少し心にも余裕ができました。溜めないことって大事ですね!
体を動かすことを意識する
運動することが妊活には大切と理解していながらも、ストレスを感じてしまってどうしても続かない私。
そこで日々の生活で無理なく行えるような軽い運動を意識して取り入れていました。
- 通勤時遠回りをする
- なるべく階段を利用する
- お家や職場で少し空いた時間にスクワットをしてみる
- 気が向いた時にヨガを行う
特にヨガに関しては、植竹愛さんの「~着床をバックアップする「ゆりかごのポーズ」〜」を排卵後から取り入れるようにしていました。



偶然かもしれませんが、これを始めて約2ヶ月ほどで妊娠が判明しました!♡
足りない栄養を補う
葉酸サプリ
葉酸サプリも日頃から200μg ほど摂取していたのですが、ちょうど妊娠した周期から量を増やして400μgに!
厚生労働省によると、妊活中の方や妊娠初期(妊娠1ヶ月前〜妊娠3ヶ月)は通常の食事から240μg摂取する他に、400μgの葉酸を付加的に摂取することが望ましいとされています。
妊娠可能な女性への注意事項としては、胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のために、付加的に 400μg/日のプテロイルモノグルタミン酸の摂取が望まれる
厚生労働省マカサプリ
マカサプリに含まれる亜鉛・アルギニンは精子を作るのに必要な栄養素です。
旦那さんにマカサプリを飲んでもらいました。これは今回妊娠した周期のみ行ったことです。^^
高温期にアーモンド効果を飲む
高温期に入ってからなるべく毎日飲むようにしていたのですが、それから10日後、フライング検査をしてみると初めて陽性ラインをみることができたのです!!(;;)♡
アーモンド効果は今週期初めて試してみたのですが、個人的にはこれが一番効果があったのでは‥!!と思っています。
根拠はないのですが、なんとなくそう感じています。。!!
アーモンド効果はクセも少なく、ほんのり甘くてとても飲みやすいのでおすすめです♪
健康のためにも砂糖不使用がおすすめです♪


赤ちゃんを信じる
今回妊娠した周期は、ちょうど排卵日あたりに女の子の赤ちゃんの夢を見たのです。
不思議なことにその赤ちゃんが、「一緒に頑張って生まれてくるよ〜!」というようなことを言って私のお腹の中に入ってくるというところで目が覚めました。
これは‥今回は‥もしかしたら妊娠するのかもしれない!!
その夢を信じて、今回はきっと大丈夫!と赤ちゃんを信じていたのも精神的に良かったのかもしれないなぁと思います(*^^*)
ストレスを感じない程度の妊活を
以上が私が妊娠に至るまで行ってきたことです。
個人的には、ストレスをあまり感じないように過ごす工夫をしたことと、アーモンド効果のおかげかな・・!と感じているのですが、きっと妊活中に行った全ての行動が結びついて妊娠につながったのだと思います。
妊活中の方の一つの参考になりましたら幸いです。
この記事を読んでくださった皆様が、かわいい赤ちゃんを授かることができますように!♡